|
2006年11月14日(火)
日鉱金属は13日、11月積み産銅建値をトン当たり4万円引き下げ87万円(月間平均88万4000円)に緊急改定、即日実施すると発表した。海外相場が約7カ月ぶりの安値へ急落したことを映したもので、新建値の87万円は6月末(27日)と並ぶ低水準。
乱高下を演じていた海外銅相場が現地10日暴落した。最近のLME・NY在庫増が失望されたもので、NY銅当限が前日に比べてポンド21・8セント(トン換算で480・50ドル相当)も暴落して307・75セントと、4月20日(同306・60セント)以来、ほぼ7カ月ぶりの安値へ急落。LME銅も後場で6月中旬以来となるトン7000ドル大台割れへと値を崩した。
この暴落を受けて国内専業商社は、「今後、多少の自律反発はあっても下げ基調は変わらない。NY銅で早晩3ドル大台割れへ向かう公算が大」、また在阪大手扱い問屋も「国内産銅建値で6月下旬のトン84万円を切り込んでくるのでは」(在阪問屋)との弱気の見方が高まってきた。
この暴落を受けて国内専業商社は、「今後、多少の自律反発はあっても下げ基調は変わらない。NY銅で早晩3ドル大台割れへ向かう公算が大」、また在阪大手扱い問屋も「国内産銅建値で6月下旬のトン84万円を切り込んでくるのでは」(在阪問屋)との弱気の見方が高まってきた。
国内電線メーカー大手6社の2006年9月中間期連結決算は、全社が前年同期比増収、営業増益となった。電線・ケーブル事業分野で需要が好調に推移したこと、売価改善が当初見込みよりも進んだことが、増収増益に寄与した。住友電工、古河電工、フジクラの上位3社は情報通信事業分野の好調も営業増益を後押しした。一方、4―5月の銅価急騰のマイナス影響も、一部製品の価格転嫁遅れや運転資金の増加として表れた。