1
2024.12.24
「かんざし」から「戦艦」まで
水車の伝統技術と金属加工技術が
融合して生まれた伸銅業。
明治時代の産業革命の一翼を担い、
ものづくり産業の礎を築いたその歴史を、
多くの資料をもとに解き明かした初の書籍。
第1章 伸銅技術の源流
Ⅰ 幕政下の銅精錬と流通
Ⅱ 真鍮吹のはじまり
Ⅲ 近世の銅細工人
Ⅳ 中国山地のダイス伸線
第2章 水車伸銅の創始
Ⅰ 京都の水車伸銅 ―白川・鞍馬・高野・宇治田原―
Ⅱ 大阪の水車伸銅 ―枚岡・北摂―
Ⅲ 東京の水車伸銅 ―目黒・渋谷―
Ⅳ 埼玉の水車伸銅 ―膝折―
Ⅴ 初期伸銅工場の経営分析 ―津田針金工場を事例として―
第3章 明治前期の銅業界と博覧会
Ⅰ 三都の銅物問屋と組合
Ⅱ 京阪・東京間の流通事情
Ⅲ 内国勧業博覧会と伸銅業
第4章 近代伸銅工場の誕生
Ⅰ 初期の官公営工場 ―造幣局・伏見製作所―
Ⅱ 国内初の伸銅会社 ―大阪製銅―
Ⅲ 伸銅会社の群立 ―大阪・京都―
Ⅳ 大阪の銅業者と諸事業 ―銀行・保険・取引所―
Ⅴ 朝鮮貨幣と大阪製銅
Ⅵ 大阪製銅の分裂と解散
第5章 伸銅業の成長期
Ⅰ 明治後期の伸銅業 ―大阪・京都・埼玉・東京―
Ⅱ 伸線工場の経営分析 ―枚岡村・向井工場を事例として―
Ⅲ 電線工場の経営分析 ―京都・津田工場を事例として―
Ⅳ 大正期の伸銅業
水車の伝統技術と金属加工技術が
融合して生まれた伸銅業。
明治時代の産業革命の一翼を担い、
ものづくり産業の礎を築いたその歴史を、
多くの資料をもとに解き明かした初の書籍。
内容のご紹介
目次第1章 伸銅技術の源流
Ⅰ 幕政下の銅精錬と流通
Ⅱ 真鍮吹のはじまり
Ⅲ 近世の銅細工人
Ⅳ 中国山地のダイス伸線
第2章 水車伸銅の創始
Ⅰ 京都の水車伸銅 ―白川・鞍馬・高野・宇治田原―
Ⅱ 大阪の水車伸銅 ―枚岡・北摂―
Ⅲ 東京の水車伸銅 ―目黒・渋谷―
Ⅳ 埼玉の水車伸銅 ―膝折―
Ⅴ 初期伸銅工場の経営分析 ―津田針金工場を事例として―
第3章 明治前期の銅業界と博覧会
Ⅰ 三都の銅物問屋と組合
Ⅱ 京阪・東京間の流通事情
Ⅲ 内国勧業博覧会と伸銅業
第4章 近代伸銅工場の誕生
Ⅰ 初期の官公営工場 ―造幣局・伏見製作所―
Ⅱ 国内初の伸銅会社 ―大阪製銅―
Ⅲ 伸銅会社の群立 ―大阪・京都―
Ⅳ 大阪の銅業者と諸事業 ―銀行・保険・取引所―
Ⅴ 朝鮮貨幣と大阪製銅
Ⅵ 大阪製銅の分裂と解散
第5章 伸銅業の成長期
Ⅰ 明治後期の伸銅業 ―大阪・京都・埼玉・東京―
Ⅱ 伸線工場の経営分析 ―枚岡村・向井工場を事例として―
Ⅲ 電線工場の経営分析 ―京都・津田工場を事例として―
Ⅳ 大正期の伸銅業